山地の渓流沿いなどの湿ったところに生える多年草。
 高さ:40〜80cm  5月〜6月
花の咲く様子を五重塔などの屋根の
上に付けられた9つの輪「九輪」に見立てた名前。

クリンソウ(九輪草) サクラソウ科


エゾミソハギ(蝦夷禊萩) ミソハギ科


水辺や湿原に群生する多年草。
 高さ:50〜100cm   花期:7〜8月
ミソハギ(禊萩)に似ているが,茎や葉などに毛が生えているところや,
葉が茎を抱くところが異なる。
和名に蝦夷とついているが,日本では北海道から九州までに分布する。

山地の湿り気のある草地に生える多年草。
 高さ:60〜100 cm 花期:7〜8月 
和名は「腐れ玉」と聞こえるが,マメ科の木本,レダマに似た草という意味。
根茎を横に伸ばして増える。先の尖った細い楕円形の葉は対生あるいは
3〜4枚輪生し、まばらに黒点がある。

クサレダマ(草連玉) サクラソウ 科 


ショウブトモエソウアケボノソウバイカモヒョウタンボククガイソウニワトコ 。。。

  湿地・水辺にはえる大形の多年草。  花期: 6月〜8月。
大形の抽水(ちゅうすい)植物であり、高さ2m程になる。葉は柔組織が発達して
柔らかくしなやかで、駕籠やむしろなどに細工・加工される。
  穂先の黄色の部分は雄花で、下の部分が雌花で、のちに淡褐緑色果実となる。
 昔はこの綿毛を集めて布団の綿に使用したり、火をおこす際の火口に利用したこともある。
稲葉の白兎で有名な蒲の穂綿である。
 ガマの生産する花粉の量はすざましい。これを集めたものを蒲黄(ほおう)と呼び、
漢方では利尿剤や止血剤として利用するという。

ガマ (蒲)  ガマ科 ガマ属