”秋の七草”のハギ  。。山に咲くハギにも種類がある。。

ヤマハギ(山萩) マメ 科   ツクシハギマルバハギ  ミヤギノハギ゙

キチョウの食草


山野に広く分布する落葉低木。
 樹高:1〜3m  花期:7〜9月
秋の七草のひとつである。
マルバハギとの違いは総状花序で,こちらは葉より長く,マルバハギは葉より短い。 葉は3出複葉で互生する。 

マルバハギ (丸葉萩)  マメ 科

山地に生える落葉低木。
  花期:8-10月   高さ:150-250cm
ヤマハギに似るが、
花序は葉より短く、がく片尖り、翼弁が竜骨弁より長いので区別。小葉は丸味のある楕円形で先端がややくぼむことが多く,裏面に短毛がある。

遊び方: 葉を草笛にする。葉を両手で持って下唇にあてて吹く。

ツクシハギ(筑紫萩)  マメ 科

山地に生える落葉低木。
  花期:8-10月   高さ:100-200cm
葉は3出複葉で小葉は長さ2〜5cmの楕円形又は卵状楕円形。洋紙質又はやや革質で少し光沢があり、
先は丸いかややくぼむ。表面は無毛か、主脈上に微毛が残る。裏面には微細な毛が全面にあり、脈上の毛はやや長い。茎は高さ1.5mを超え、先端は垂れる。葉の脇から総状花序を出し、淡紅紫色又は紅紫色の花をややまばらに開く。萼は4裂するが、先はとがらない。

ミヤギノハギ (宮城野萩)  マメ科        

広く植栽されている落葉低木で、野生化もしている。
   高さ:1〜2m     花期:9〜10月
花期には枝が地につくほど枝垂れし、長楕円形をした小葉の先端が尖るのが特徴。
山で見られるヤマハギはこれに対してほとんどしだれない。