TOP

マタタビ(木天蓼) マタタビ 科   (参照:ミヤママタタビ)  
花が咲く時期になると葉の一部が白く変色
(花が葉に隠れて見えないため、葉で虫にサインをおくっているとも考えられる。)

正常果

マタタビアブラムシという
昆虫が寄生した実
旅人がこの実を食べて疲労回復し、また旅が出来るようになることからこの名がある。

山地に自生するつる性の落葉木本。
  高さ:5〜7m  花期:6−7月
ミヤママタタビの葉は、基部が心形になるのが特徴。
(マタタビでは円形から浅い心形)
花期になると、枝先の葉が変色する。 植物全体で花の存在を虫たちに示しているのかもしれない。 マタタビの葉が白く変化するのに対して、ミヤママタタビの葉は、白から次第に紅色が強くなる。
葉の一部が 緑 →  白→ 緑
6月下旬の葉の一部は、真っ白に近い
6月上旬頃から白くなり始める
写真(上)は8月上旬の葉で白くなった葉が
8月頃から次第に緑色に戻っていく