TOP

コウホネ(河骨)  スイレン科  
花びらのように見えるのは萼片で、開花前は緑色をしている

根茎を動物の骨ほねに見立て、「川の中にある骨」という意味の名前。

池沼、小川に見られる水生の多年生草本
 花期:6〜8月 花弁に見えるのはがく

根茎は海綿質をしていて、内部は白く、乾燥したものは動物の骨に似ている。
葉には水中葉と水上葉がある。
水中の葉は薄くて細長く、水底にあって水面には出てこない。 
 (場所:水生植物園、ビオトープの池)

花びらのように見えるのは萼片で、花びらは短くてその内側。
さらにその内側にたくさんの雄しべが螺旋状つき、中央にあるのが柱頭盤である。
地下茎がよく発達し、これを乾燥させたものが漢方として古くから用いられている。

スイレン科の植物には、昼咲き性と夜咲き性がある。
夜咲き性は、日中に花がしぼんでいて眠っているように見えるので、「スイレン」(睡蓮)と名づけられた。
葉には水中葉と水上葉がある 花のしくみ
右写真のオゼコウホネは雌しべの先(柱頭盤)が紅色